〜SANUKI/TAKAMATSU 【匠製作所】〜
【捨てられるモノに新しい価値を与え「暮らしを豊かに」】
Give new value to things that can be thrown away and "enrich your life"
私どもはお仏壇の修繕ならびに古くなったお仏壇を小さくしたり、デザインを変えたりするリメイクなど
お一人お一人の住宅環境・生活環境に合った「手を合わせるカタチ」の作成を主体に
今まで培ってきた「漆塗り」の技術を生かし、現在の生活に溶け込むような「神棚」「お仏具」などの
作成も行っております。
また、そこで出る端材や
世にある捨てられるモノを生かしたモノづくりとして
永く使えるシンプルな家具や雑貨をハンドメイドで一つ一つ手仕事で仕上げる職人だけの会社です。
~拝~
The main focus is on creating a "hand-to-hand shape" that suits each person's housing environment and living environment
Utilizing the technology of "lacquering" that has been cultivated so far, "KAMIDANA" and "BUTSUDAN" that blend into current life, etc.
We are also creating.
Also, the end material that comes out there and
As a manufacturing that makes use of the things that can be thrown away in the world
It is a company only for craftsmen who handcraft simple furniture and miscellaneous goods that can be used for a long time one by one.
最近の住宅事情に合わせたコンパクトでシンプルな形状のお仏壇、神棚を
永年お仏壇製造に関わってきた職人が「自分の家にお祀りするとしたら」と本気で考えたカタチです。
・実家のお仏壇を小さく変形したい
・小さなお厨子やコンパクトなお仏壇を探している
・モダンな神棚をお祀りしたい
などお考えの方は↓
お仏壇の修繕内容、使用年数に応じた施工内容や施工金額の目安
どんな風にお仏壇が蘇るのか、詳しく説明しております。
そのほか、お仏壇の移動や処分についてなどご紹介しております。
・お仏壇の修理を検討している
・お仏壇の引越し、移動を検討している
・お仏壇を処分したい(仏壇じまい)
など、お考えの方は↓
アップサイクルプロジェクト
【2024.11.20】冨永愛の伝統to未来(BS日テレ)にて
Creemaでのアップサイクルプロジェクト
高知県のよさこい祭りで使用された「鳴子」のアップサイクルの取り組みの中で
匠製作所(暮らしの道具製作所)の作品が紹介されました
端材で家具作り「暮らしの道具製作処 鈴木権之助商店」
捨てられるモノの「アップサイクルプロジェクト」として
本業で出る無垢材の「端材」や世にある捨てられるモノを元に新しい望まれるカタチに変えて
お一人お一人にお届けしております。
こちらに掲載している商品はほとんどが樹種変更・サイズオーダー可能ですので
お好みの素材・サイズを端材価格で作成することができます。
「捨てられるモノを減らし、暮らしを豊かに」
As an "upcycle project" of things that can be thrown away
Change it into a new desired shape based on the "end material" of solid wood that comes out of your main business and things that can be thrown away in the world
It is delivered to each person.
Most of the products listed here can be changed and ordered in size.
You can create your favorite material and size at the end material price.
"Reduce things that can be thrown away and enrich your life"
【WOOD BLOCK SERIES】
銘木無垢の端材
端材の有効活用で家具作りをしておりますが
その家具を作成するにあたって更なる端材が出るケースがあります。
自然からいただいた大切な素材
そんな素材を無駄にすることなく極限まで有効活用していくモノづくりが
「WOOD BLOCK SERIES」です。
岩のように端材に歪な多面体カットを施し
知育玩具や、お香たて、一輪挿しなど仏具を作成
そのほか
地域に根ざしたEVENT企画や、モノづくり・コトづくり・ヒトづくりを応援するイベントの企画運営しております。
端材を使用したワークショップなどで各地にイベント出店で出向いたりしております。
Solid wood end material
We make furniture by making effective use of end materials.
There are cases where additional end materials are used to create the furniture.
Important materials received from nature
Manufacturing that makes effective use of such materials to the extreme without wasting them
It is "WOOD BLOCK SERIES".
Apply a distorted polyhedral cut to the end material like a rock
Create Buddhist utensils such as educational toys, incense sticks, and single flowers
The others
We plan and operate EVENT projects rooted in the region and events that support manufacturing, making things, and making people.
We go to various places to open events for workshops using end materials.
【関連事業】
本業で出る端材の有効利用として、高級木材を端材価格で無垢材家具にして製造販売しております。
オーダー家具も一部受け付けております。
オークやウォルナットなど高級木材の家具をお探しの方は少しでもお得になるかと思います。
木曽檜などこだわりの素材を使用し
現代の生活スタイルに自然と溶け込むような上質な神棚を作成しております。
アイアン作家 * 木工職人 の焚き火専門ガレージブランド
機能美を追求し、置いておくだけで美しいと思えるモノづくりをしております。
SETOUCHI-DAYS【キャンプとアソビとコダワリのモノ】
四国(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)を中心にキャンプ・アウトドアイベントを企画開催
イベントに御出店いただける企業さま・ショップさま・ガレージブランドさまほか
各種ワークショップなどを開催していただける方を随時募集しております。
ご興味ございましたら、お気軽にご相談いただければ幸いです。
Kamiyama-plants
アガベ、チタノタなどのビザールプランツやパキポデュウムなど塊根植物の実生(植物・植木鉢・植物棚などの製造販売)
レモンほか自然農での野菜栽培卸
ニホンミツバチの養蜂(蜂蜜・蜜蝋販売ほか養蜂アイテム製造販売)
BLOG / VLOG
匠製作所|香川県高松市
匠製作所は、香川県高松市に事務所、木田郡三木町の工場で、漆塗り・金箔押しを中心に生業としております。お仏壇に関するお困りごとなど、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはE-mailで
E -mail:miroku0230@gmail.com
神社仏閣仏具神具修繕|お仏壇修繕|オリジナル仏壇|モダン仏壇|モダン神棚|お仏壇移動|お仏壇処分
仏壇じまい|端材家具|SDGs|サステナブル|仏壇リメイク
info / article / news
香川県|高松市|三木町
お仏壇|神棚|無垢材|木材|家具|端材|リメイク|リサイクル|アップサイクル|有効活用
イベント|ワークショップ|サステナブル|サズティナブル|SDGs|持続可能|木材端材|廃棄素材